
永田 俊光
ナガタ
トシミツ
Toshimitsu Nagata
<所属>
気象庁新潟地方気象台 地域防災官
兵庫県立大学環境人間学部 客員研究員
宮城教育大学防災教育研修機構 客員研究員
国立研究開発法人防災科学技術研究所 客員研究員
<学位>
博士(環境人間学)(2020年9月 兵庫県立大学)
<専門>
防災教育、災害情報
学校における防災教育の支援等、気象庁職員として地域防災支援業務に従事。 専門は防災教育、災害情報。
主な委員として、学校防災対策委員(東京都練馬区)、文部科学省実践的安全教育総合支援事業/学校安全総合支援事業推進委員・学校防災アドバイザー(埼玉県・栃木県)、学校危機管理マニュアル作成手引き検討委員(栃木県)。
東日本大震災後、学校現場における防災教育の実践検証やアンケート調査等の研究に取り組みながら、栃木県の特別支援学校を対象とした、障害のある子どもたちの防災教育の実践検証を行う。
2016年11月、査読論文「火山災害から『生きる力』を高めるための火山防災教育プログラムの開発」(永田俊光・木村玲欧)で、第18回地域安全学会論文奨励賞受賞。
第二級無線通信士。愛知県出身。
<経歴>
<所属学会>
<賞罰>
2021年04月 - 現在 現職
2019年10月 - 2020年09月 兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 研究生
2020年11月 - 現在 兵庫県立大学環境人間学部 客員研究員
2021年07月 - 現在 宮城教育大学防災教育研修機構 客員研究員
2022年10月 - 現在 国立研究開発法人防災科学技術研究所 客員研究員
地域安全学会
日本安全教育学会
2016年11月 第18回地域安全学会論文奨励賞
<査読論文>
<その他論文>
<著書(分担執筆)>
-
緊急地震速報を利用した「生きる力」を高める防災教育の実践—地方気象台・教育委員会・現場教育の連携のあり方—
永田俊光・木村玲欧/地域安全学会論文集, No.21/81-88頁/2013.11 -
竜巻災害時の児童・生徒の対応行動の解明をもとにした「生きる力」を高めるための竜巻防災教育プログラムの提案—平成25年9月2日埼玉県竜巻災害を事例として—
永田俊光・木村玲欧/地域安全学会論文集, No.24/161-169頁/2014.11 -
竜巻被災校の教訓をもとにした竜巻防災教育プログラムの開発と被災地外への展開の試み
永田俊光・木村玲欧/地域安全学会論文集, No.28/117-126頁/2016.03 -
火山災害から「生きる力」を高めるための火山防災教育プログラムの開発
永田俊光・木村玲欧/地域安全学会論文集, No.29/175-184頁/2016.11:第18回地域安全学会論文奨励賞受賞 -
Proposing A Multi-Hazard Approach to Disaster Management Education to Enhance Children’s “Zest for Life”: Development of Disaster Management Education Programs to Be Practiced by Teachers
NAGATA, T. and KIMURA, R./Journal of Disaster Research, Vol.12, No.1/pp.17-41/2017.02
子どもたちの生きる力を高めるための,マルチハザード防災教育手法の提案-現場教員自ら実践できる防災教育プログラムの開発- -
視覚障害のある児童生徒の「生きる力」を向上させる防災教育—栃木県立盲学校での地震防災教育・訓練の実践—
永田俊光・木村玲欧/地域安全学会論文集, No.33/115-125頁/2018.11 -
A Development of the Disaster Management Education and Trainings Program for Children with Intellectual disability to Improve “Zest for Life” in the Event of A Disaster — A Case Study on Tochigi Prefectural Imaichi Special School for the Intellectual disability
NAGATA, T. and KIMURA, R./Journal of Disaster Research, Vol.15, No.1/pp.20-40/2020.02
知的障害のある子どもたちの「生きる力」を向上させる防災教育—栃木県立今市特別支援学校での地震防災教育・訓練の実践— -
Earthquake and Disaster Management Education for Children with Intellectual Disabilities
NAGATA, T. and KIMURA, R./17th World Conference on Earthquake Engineering Conference Proceedings, No.7g-0005/9pp/2020.09
知的障害がある子どもたちへの地震防災教育の実践 -
Development of Disaster Management Education Program to Enhance Disaster Response Capabilities of Schoolchildren During Heavy Rainfall -Implementation at Elementary School in Nagaoka City, Niigata Prefecture, a Disaster-Stricken Area
IKEDA, M., NAGATA, T., KIMURA, R., YI, Tai-Young., SUZUKI, S., NAGAMATSU, S., ODA, T., ENDO, S., Endo, HATAKEYAMA, M., YOSHIKAWA, S., ADACHI, S., MIURA, S. and TAKE, J./Journal of Disaster Research, Vol.16, No.7/pp.1121-1136/2021.10
豪雨時の児童の災害対応力を高めるための防災教育プログラムの開発-被災地である新潟県長岡市の小学校での実践- -
全国で展開される防災教育教材の現状分析~学習指導要領との関係性を踏まえた今後の防災教育のあり方~ 池田真幸・永田俊光・木村玲欧・李泰榮・永松伸吾/地域安全学会論文集, No.39/103-111頁/2021.11 池田真幸(筆頭著者):第23回地域安全学会論文奨励賞受賞
-
Development of Tsunami Disaster Risk Reduction Education Program for Children With No Experience of Earthquake Disaster –Practice and Verification at Shichigahama Town, Miyagi Prefecture NAGATA, T., IKEDA, M., KIMURA, R. and ODA, T./J. Disaster Res., Vol.17, No.6, pp. 1000-1014, 2022.10 震災を経験していない児童に対する津波防災教育プログラムの開発-宮城県七ヶ浜町での実践・検証-
-
ステークホルダーとの協働による児童生徒の「生きる力」を高める防災教育プログラムの開発
永田俊光/日本教育政策学会年報, No.28, pp.25-39, 2021.07(招待論文) -
巨大災害を契機にした防災教育の変遷
木村玲欧・永田俊光/危機管理防災研究, No.27/39-53頁/2021.08(招待論文)
-
東日本大震災後の環境教育(日本の環境教育 第1集)
日本環境教育学会(編)/東洋館出版社/212ページ/2013.03
分担執筆(木村玲欧・永田俊光, 第6章 「いのちを守る」ための防災教育・防災訓練のあり方, pp.68-75)
